2025年度 メカブ写真教室
受講生募集中!
メカブ写真教室について
メカブ写真教室の大きな目標は 「自分だけの視点を身につけよう!!」 です。 受講生それぞれの持ち味が活きるように、自分の撮影スタイルを築いてもらいます。初心者から上達したい、 SNSで交流したい、コンクールで受賞したい、子どもの成長を記録したい、料理を綺麗に撮りたい、フィルムカメラで撮影したい…どんな目的でもかまいません。 それぞれの希望に合わせて個別に指導します。
授業は1年間を通したカリキュラムが基本です。受講生だけが使用できる自習室(作業スペース)やプリンターもご用意しています。午前中の授業が終わったあと、希望者には自習室を開放して自主学習を支援します。
教室での講座は、受講生それぞれが撮影した写真をプリントしたうえで講評を行います。プリントはメカブが行いますので不慣れな人もご安心ください。講評とあわせて、屋内外での撮影実習も積極的に行います。どの講座も必ずカメラを持参してご参加ください。美術品を数多く撮影してきた講師だからこそ実現できる、特別な撮影会も実施予定です。
写真を撮るという営みは、世界をより良く観察するための練習です。写真を通して多くの人と交流し、そして何かを考えるきっかけになれば嬉しいです。写真で表現する楽しみを、クラスの皆と一緒に共有しましょう。
【期間】
・ 4月〜3月の1年単位での授業。
・ 毎月1回、教室での講座または屋外での撮影会を行います。
・ 開催日は第2日曜日・月曜日の月1回が基本です。
・ 3月にはメカブで卒業展を実施します。
【日時】
・ 第2日曜日クラス 10:00〜12:00
・ 第2月曜日クラス 10:00〜12:00
※ 定員は各曜日ともに5名まで。
※ 講師の予定や天候などによって別日に変更する場合がございます。
【準備する物】
・ デジタル一眼レフカメラ or ミラーレスカメラ
※ カメラの購入でアドバイスが必要な方は事前にご相談ください。
【受講料】
・ 年間払い 99,000円(税込)
※ 学生割引として大学生などの学生は上記より3割引。
※ 受講料には授業内で用いるプリント制作費も含まれます。
※ 屋外での撮影授業にかかる費用(交通費・飲食代・入場料など)は各自で
ご負担ください。
【申込先】
CONTACTから、もしくは下記にご連絡ください
cafe & gallery メカブ
T E L:080-6022-1985
MAIL:kyosukesasakiphoto@gmail.com
※ 応募締切:2025年3月31日(月)まで
【講師】
佐々木香輔
1985年、宮城県仙台市生まれ。2007年に日本大学芸術学部写真学科卒業後、写真家の小川光三に師事し、仏像写真・美術出版を専門とする株式会社飛鳥園に勤務。2009年4月から2020年3月まで奈良国立博物館にて写真技師として勤務し、図録や研究書に掲載する図版の撮影を多く手がける。仏像の撮影に取り組みながら、福島第一原発周辺の様子を記録した『Street View』(キヤノン写真新世紀優秀賞)や、地震観測所に転用された地下壕を写した『Space』(リクルート主催「1_WALL」写真部門ファイナリスト)など、現代社会と密接に関わる写真作品も制作・発表している。
【主な受賞歴】
2018 第41回キヤノン写真新世紀 優秀賞、オーディエンス賞
2020 第22回 「1_WALL」写真部門 ファイナリスト
2022 第1回 KYOBASHI ART WALL 優秀作品
【授業計画】(2025年度)
第1回[撮影](4月)
カメラ・レンズの基本的なつくりを大型カメラから学ぼう
第2回[撮影](5月)
写真におけるライティングの役割
第3回[撮影・講評](6月)
いろいろなものをライティングしてかっこよく撮ってみよう
第4回[撮影](7月)
F値(絞り・開放)の効果を考えながら撮影してみよう(屋外授業)
第5回[撮影・講評](8月)
構図・フレーミング・トリミングをテーブルフォトから考える
第6回[撮影](9月)
背景を整えることに注意して撮影してみよう(屋外授業)
第7回[撮影・講評](10月)
rawデータを現像し、写真を大きくプリントしてみよう
第8回[撮影](11月)
組写真の制作を意識して撮影してみよう(屋外授業)
第9回[講習](12月)
写真の展示と編集を考える・卒業展の各自テーマの決定
第10回[講習](1月)
卒業展の展示予定作品を講評しながらの編集作業
第11回[講習](2月)
展示作品のプリント制作および額装
第12回[撮影](3月)
1年の授業を総復習しながら撮影しよう(屋外授業)
※ 講座内容をより詳しく知りたい方は、以下の日程で説明会および見学会を行い
ますのでお気軽にご参加ください。参加ご希望の際は、事前に上記の申込先ま
でご連絡くださいますようお願いします。説明会に参加しなくとも教室への申
し込みは可能です。ご連絡お待ちしています。
・ 2月9日(日) 10:00〜12:00
・ 2月10日(月)10:00〜12:00
・ 3月16日(日)10:00〜12:00
・ 3月17日(月)10:00〜12:00
2025年1月4日更新